前回の記事にも載せたけれどこの 3331 ART CHIYODAが
かなり私的にツボりました。
廃校になった学校をクリエーターや企業に使ってもらう。
この発想ってすばらしい!
中に入ると「あー元学校!」っていう雰囲気も随所に残っているので
なんだか懐かしくてほっとする空間。
1階
| ここでも展示が。 | 
ショップも楽しいものがたくさん
| かなり欲しかった吹き出し付箋 | 
| これ、すごいんです!先のほう(口にするところ)にも 柄が入っているのみえますか?特別な技術なんだそうです。  | 
| 贈り物にしてもかわいいグラス | 
| これは九谷焼きではなくて久谷シールを使って作ったものだそうです。 | 
| ここは元は何室だったのかしら?配膳室? | 
| フリーペーパーがおいてあります。 | 
至るところにパソコンを見ながら、なにやら打ち合わせをする
若い人たちが。
自由に使えるスペース。
2階
| 元教室のひとつひとつがギャラリーとして使えるようになっています。 | 
| 下駄箱?が残っていたり。 | 
| 作品を制作中のアーティストさんやら | 
| 作品を既に展示中のお部屋も。 3階 はんだづけ?マニアックじゃない?夫はかなりくらいついていました。  | 
3階はほとんどシェアオフィスやアトリエとして使われていました。
なんだか無機質なオフィスとは違って
ほっこりした感じに見えます。(もちろん仕事なのでそうではないのでしょうが)
またどの部屋に入っても懐かしい教室の匂いがするので
まるで知らない学校に文化祭で訪れている気分。
こんな不思議で有意義な空間ってあるでしょうか?
クリエーターやアーティストがどんどん表現の場として使用し
また交流も生まれる。
始終ワクワクしていました。
今回たまたま大友克洋GENGA展で訪れたものの
この3331 ARTS CHIYODA
かなり注目していきたいスポットとなりました。
みなさんもぜひ行ってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿